皆さん最近はほとんどユニットバスのお風呂にされていると思います。🤚
1割〜1.5割くらいのお客様が昔ながらのタイル張り浴室や、ガラスで仕切られたお風呂を採用されていますかね。🧐
どちらにしても給湯器に関してはエコキュートが多いかと思われます。
今日はそのエコキュートでのお話をしたいと思います❕
お風呂のお湯はりを自動にしっぱなしだったり、追い焚きをよく使用される方はおられますか?
その中でも、、入浴剤をよく使用する方はどれくらいおられるでしょう??
追い焚きや、自動に設定しているとお湯の量が減ったり、温度が下がると自動的にお湯が循環をはじめます。
入浴剤をよく使用されている方は、この入浴剤が溶けたお湯が管の中で循環されてしまっているということになります💧
なので、はじめのほうは大丈夫でも少しずつ汚れが張りついてしまって…
「お風呂のお湯を貯めるとなんだか臭う」
「お湯がなんかヌメヌメする気がする」
ということになってしまいます😓
そして、追い焚き用の循環の配管を取り外すと、管の中がヘドロのようなものでぐちゃぐちゃになってしまっている状態が発見される💦ということになってしまいます💦💦
写真はアップしませんが、なかなかグロテスクですのでこの様子を見られたら皆さんかなりショックを受けると思います😱
たまにお年寄りの方で4日〜5日に1回くらいしかお湯はかえず、常に追い焚きをしている方もいらっしゃいますが、こちらもあまりオススメできません😓
やはり皮脂の汚れなどが相当量含まれているので、同じような現象になることが多いです。🤚
「追い焚きは使ってないけど、自動にしてる!」
という方も同じなんです❕❕
夏場はそんなに温度が下がらないため、あまり動きませんが、冬は温度が下がりやすいために、よく動いてしまいます⚠️
なので、お湯が貯まった時点ですぐに自動は切りましょう✨🙆
そうすることで、循環用の管の中は汚れませんので、綺麗なお湯、臭くないお湯でお風呂に入ることができます♪
ということで、今日はお風呂のお話でした✨