ここ最近テレビやYouTubeでよく目にするのが…

  大手ハウスメーカーなどの欠陥住宅❕❕

についてです💧

内容を拝見すると、本当に酷い状態のお家がたくさん出てきていました。😓

外壁の内側が結露でボロボロになっていたり、雨漏りがあったり…中には構造体の梁に大きな穴を開けて配管を通していたり💦

挙げればキリがありませんが、本当に酷い状態のお家が多々あります。😰本当にプロの仕事なのか⁉️と思わされました💦

それらはあくまでちょっとしたミスというレベルではありません❕💢

明らかに分かっていて、その施工をしているんです。💢💢

  そして、それらの件について施主が問題提起をしても各社がきちんと対応されていないという状況も多いようです。

もしかすると当時の監督が忙しくて全てを見きれなかったのかも…などと理由を述べている会社もありました💦😱

いえいえ、これらは監督の問題だけでなく、仕事をした業者や職人それぞれが常識をもって仕事をしていれば普通は絶対に起きない事例だと思いますが…💧

  また現場監督、現場管理を任されている方にも注意が必要です⚠️

その現場だけの担当なのか?

資格はきちんと持っているのか??

資格も何もなくて現場管理、現場監督と名乗っているのではないか???

この辺りはきちんと確認しないといけません❕🤚

  各社の言い訳として、その当時の監督は退社したので詳細がわからい、下請け業者と連絡がとれない、などと言われていましたが、これらが大手の怖いところです😰

下請け業者や、人の出入りが激しいところは本当に要注意ですから💧

  大手のネームバリューを信頼して何千万も投資をしたにも関わらず、建て替えが必要なほど酷いお家に仕上がっていたり、住んでいるだけでストレスでおかしくなりそうだと言われていたり、本当に悲しい状態のお客様が相当数おられるということに愕然としました。😓

  設計士、建築士、施工管理技士、それぞれの業者職人がきちんとプロ意識をもって、お客様にとっての最高なお家造りをする精一杯の努力をする✨

出来上がって、引き渡しが最期でなく、そこからさらに長くお付き合いをしていく信頼関係を築きたいものです。☺️

  いつもお話させていただきますが、それぞれの地域密着型の工務店でも、良いところはちゃんとあるはずです♪

そちらの現場を見させてもらったり、事務所、ショールームを確認されてみて、じっくりとお話をされてみてはいかがでしょうか?😊🤚