古い❕っと皆さんから突っ込まれそうですね🤭
今日はお家造りには関係のないお話を…
先日のブログで大分出張のお話をさせていただきましたが、その時の帰ってくるときのお話です✨
今回は徳島県の(株)匠工房 の後藤社長が同乗されていたのですが、佐賀関港からのフェリーを三崎港で降りて、1〜2分ほど走ったときのことです。
八幡浜(YAWATAHAMA)
と、マジックで文字が書かかれたダンボールをフリフリしている男女の2人組とすれ違いました。
フェリーから降りた車は自分が最後でしたので、他の車はみなさん素通りされたのかな?と思いつつ…。少しばから行き過ぎたのですが、隣の後藤社長にも承諾を得て引き返しました✨😁
窓を開けると、若い女の子が駆け寄ってきて、
「すいません!八幡浜駅まで行きたくてヒッチハイクしているのですが、お願いできませんか?」
とのことでした。
お連れの方をみると外国人の男性でして、笑顔で何度も頭を下げられていました。☺️
会社の箱バン(hinoshiro号)でしたので、ちょっと狭いですけどいいですか?と、確認したのですが、全然大丈夫です❕❕とのことでしたので荷物を後ろに積み込み、車内へと案内して…👍
彼女に詳しく話を伺うと、1便前のフェリーで三崎港に到着してヒッチハイクをしていたのだけれど誰も止まってくれなかったそうで、我々が乗っていた便の車も誰も止まってくれなかったそうでした💧😓
(なかなか田舎でヒッチハイクを見かけることもありませんし、男性は外国の方だったのでなおさら対応が難しいと思ってしまいますよね💧)
そして、そこから八幡浜方面に向けて出発したのですが、ここからの車内は自分と後藤社長の質問攻めです❕(笑)😆
まず、お2人の関係は?どこから来たのか?彼はどこの国の方なのか?日本語は話せるのか?どこへ向かっているのか?なぜ八幡浜なのか?などなど✨質問は尽きません❕❕😎
彼女は熊本県出身の22歳で、現在佐賀県のとある大学生で、今春卒業して大阪で就職が決まっているとのことでした。
そして彼はトルコ出身の社会人で、トルコでシェフとして働いていて、日本語はほぼ全く喋れないとのことでした。🤚
2人はお付き合いされていて、彼は愛媛県に来る前に彼女と大分県で落ち合う約束でトルコから来日されたそうです。☺️
大分県で別府、湯布院を観光して、次は道後温泉に行くために愛媛県にフェリーで渡ってきたとのことでした。
「行き先が八幡浜になっていたのはなぜ?」
と問いかけると、
「三崎港からとりあえず八幡浜駅に向かって、そこからならJRで松山方面に向かえると思って❕」
と。なるほど…。🧐
しかしながら1便全く誰も止まってくれず、次の便も止まってくれず…時間は14時をとっくに過ぎている…💧
「あのまま誰も止まってくれなかったらどうしてたの?💦」
という問いには、
「バスがあると思って調べたら休日は運行していなかったので、最終手段はタクシーを呼ぼうかと…」😭
と。
いやいや💦三崎港から八幡浜駅までタクシーだなんて💦💦どれだけ料金がかかることやら…😱
と、話はまだまだ続きます。😎長くなりそうなので2日〜3日に分けてブログにアップさせていただきましょうかね♪🤭
それではお楽しみに…
(たまにはこんなブログも良いですか?😁)
反響お待ちしております✨