最近の傾向として、室内犬や猫ちゃんを飼われている方が増えてきています。😊

そういったお客様が、新築やリフォームを考えられている場合は必ずその旨を施工会社に伝えてください✨

犬と猫では似ているようで全く違う性質であったりするので、それに応じたプラン、仕上げ材料なども考えなくてはいけません🤚

両者に共通する事項の主なものとして、

⚪︎適正室内温度は20〜25度くらい

⚪︎適正湿度は40〜60%くらい

⚪︎安心して隠れて眠れる場所が必要

などですが、

  猫に関してを挙げますと、

⚪︎ひなたぼっこをしながら少し高い場所で外を観るのを好む

⚪︎1匹ずつのテリトリー意識が高い

⚪︎キャットウォークのようなストレス発散場所が必要

⚪︎きれい好き

などなど。

  犬に関しましては、

⚪︎滑りやすい床材に注意⚠️

⚪︎犬種によっては、暑がり寒がりの差が激しい

⚪︎ニオイに敏感すぎるため、室内の環境に注意⚠️

などなど。

このあたりでおおよそ気付かれた方もいると思いますが(笑)弊社が取り扱っているもみの木の特性が凄くマッチするんです✨

特に犬に関してのニオイに敏感、滑りやすい床材に注意という点はかなりもみの木の特性に合います♪

滑りやすい床材によって、滑ってころんでしまって、脚の骨が折れたり、腰の骨が折れるという事案もあるので注意してください。🤚

よくペットを飼われているお客様で、

「うちはペットを飼っているので床材はクッションフロアーにしてください!」

と言われる方がおられますが、こう述べられる方はペットのことを考えているのではなくて、自分が掃除をしやすいから…だと思います😓

滑りやすいクッションフロアー(特に梅雨時期などは湿気でベチャベチャになって人でも滑って転んでしまいます💦)は実はペットには1番不向きな床材なんですね😱

ペットをを飼われていて、本当にペットのことを想うのであれば、自分ファーストではなくペットファーストで考えてあげてください🙇🏻

  そして空気環境が悪かったり、室内のニオイが滞ってしまうお家ですと、犬がストレスによって病気になってしまったり、また高温多湿の室内環境によって皮膚病を発症してしまう場合もあります😰

  お家でペットと共に暮らす✨と考えられているのであれば、そのペットたちのことを十分に考えてあげなくてはいけません🤚

我々人からすると家の中は安全なように見えますが、ペットたちにとっては危険なことがたくさん潜んでしまっていますので⚠️

 

  そこで、ペットが健やかに安全に過ごせる環境としまして、

⚪︎衛生的で空気の流れが良い環境

⚪︎適度な日当たりの良さ

⚪︎ストレスを感じさせない室内環境の確保

⚪︎ニオイと湿度の管理ができる室内空間

⚪︎適度な運動ができる場所

などが挙げられます🏠

  じっくりとそれらを考慮されて、新築やリフォームの計画をされてみてください😊🤚